戸原玄教授(東京医科歯科大)の受診や治療は受けられる?予約方法は?

生活

NHKEテレ「チョイス@病気になったとき」で、「誤えん性肺炎の徹底予防」について放送されました。

番組に出演した東京医科歯科大学の戸原玄(とはら・はるか)教授の説明が、とても分かりやすかったですね!

高齢者など「誤えん」を起こしやすい家族などが身近にいると、戸原玄教授に診察してもらいたいと思った方も多いと思います。

戸原玄(とはら・はるか)教授に診察してもらえるのかや、実際の治療について調べました!

診療科や内容

戸原玄教授の専門は?

NHKEテレ「チョイス@病気になったとき」で、『知っておきたい 誤えん性肺炎の徹底予防』に出演した戸原玄(とはら・はるか)教授。

東京医科歯科大学では、実際に診療をしているのかや何という診療科なのか調べてみました!

戸原玄(とはら・はるか)教授が担当しているのは、

摂食嚥下リハビリテーション外来 でした!

診療内容

戸原玄(とはら・はるか)教授が診療に当たっている、東京医科歯科大学の接触嚥下リハビリテーション科で行っている診療内容はどのようなものでしょう。

戸原玄教授のもとで行われている診療内容です。

様々な疾病・加齢による機能低下などが原因の「接触・嚥下機能障害」への診断・治療・リハビリテーション指導

主な原因となる疾病(病気)としては、以下が上げられています。

  • 脳卒中
  • パーキンソン病
  • 認知症
  • 口腔咽頭腫瘍などに起因する摂食・嚥下機能障害
  • 難病、小児

治療を受けるにはどうすればいい?

受診の方法

次に戸原玄(とはら・はるか)教授の受診を受けるためには、どうすればよいのかを調べました。

東京医科歯科大学・摂食嚥下リハビリテーション外来は、

原則予約制 です。

予約は『初診予約デスク』に電話で行っています。

『初診予約デスク』
*電話番号:03-5803-4300
*受付時間:平日12:00~16:00

予約の受付時間が午後からの4時間なので、注意してください。

紹介状は必要?

東京医科歯科大学・摂食嚥下リハビリテーション外来では、紹介状がなくても上記の『初診予約デスク』で予約すれば受診できます。

大きな病院では紹介状がないと見てもらえないことが多いので、初診で直接診療してもらえるのは助かりますね。

さらに東京医科歯科大学・摂食嚥下リハビリテーション外来のすごい取り組みがあります!

  • 通院困難な場合は、訪問で口から食べる機能の支援をしている
  • 地域の医療機関との連携も行っている

この2点は高齢者や難病などが原因で起きやすい「誤えん性肺炎」の悩みを抱えている患者さんや家族には通院が困難だったりするので、とても心強いですね!

場所やアクセス

戸原玄(とはら・はるか)教授が診療している、東京医科歯科大学付属病院の場所やアクセスについてご紹介します。

【東京医科歯科大学付属病院】
*住所:東京都文京区湯島1-5-45
*初診予約デスク電話番号:03-5803-4300
*地図

*アクセス
・JR「御茶ノ水駅」(中央線・総武線)から徒歩5分
・地下鉄「御茶ノ水駅」(丸ノ内線)から徒歩2分
・地下鉄「新御茶ノ水駅」(千代田線)から徒歩7分

まとめ

NHKEテレ「チョイス@病気になったとき」で、『知っておきたい 誤えん性肺炎の徹底予防』に出演した戸原玄(とはら・はるか)教授の診察は受けられることが分かりました。

東京医科歯科大学「摂食嚥下リハビリテーション外来」で、原則予約となっていますが紹介状がなくても診療してもらえます。

また状況によって訪問診療や地域の医療機関との連携もとってくれるので、とても安心ですね。

ご家族や知人の方で「誤えん」を繰り返してしまうなどの方がいたら、摂食嚥下のスペシャリストでもある戸原玄(とはら・はるか)教授の診療を受けて改善をめざせるという参考になればうれしいです。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました
×